関東最強のパワースポットでパワーチャージして。
露天風呂に入ってビール飲んで寝落ち。
そして腹パンでふかふかのお布団に包まれて。
早朝5時、覚醒。
夜遅くまで起きているのは苦手ですが、早起きは得意です。
日の出前のまだ薄暗い中、ビール片手に露天風呂へ。
↑↑↑良い子は真似してはいけません。心臓危険。
のんびり湯につかりながら、ビールごいごい。
ホントもう、アル中ですわ。
朝ごはんは8時から、お食事処で。

お宿の朝ごはんってさ、ちょいちょいおかずが沢山でさ。
完全、酒のアテ。
お酒くださーい!・・・とはさすがに言いませんでしたが。
頑張って食べますよ。
うの花。
実はあんまり好きではないうの花、これは美味しかった。

生姜甘露煮。
これだけでごはんがススムわ。
って言うか・・・酒・・・飲みたい・・・・・・

出巻玉子 甘酢あんかけ。

塩鯖 笹かまぼこ 梅干 しそ楽京。
鯖がもう覚めていて・・・ちょっと残念。

手前にある黒い物体:しそ楽京、これだけでまたまたごはんがススム。
明太とろろ。
ずずっと飲み干し系。

笹がき牛蒡信田 青味。

納豆 味付のり・・・の写真がなく。
湯豆腐 ポン酢 薬味。

いつも美味しいポン酢を使っているせいか、ここのポン酢が無理で。
お醤油で頂きました。
もりもり食べて、再びの腹パン。
部屋に戻って、最後の露天風呂を満喫して、ちょっとうとうとして。
ちちぶ温泉はなのやさん、素敵なお宿でした。
お世話になりました!
チェックアウトして、駅まで送って頂いて、電車でガタゴト・・・

秩父鉄道の秩父駅へやって来ました。
この駅は、駅周辺は、多少栄てます。←過度の期待は厳禁。
目的地はこの秩父駅から徒歩3分。

/秩父神社!\
実は“パワースポット”とされる神社が三社ありまして。
今回訪れた三峯神社・今回お邪魔出来なかった宝登山神社、
そしてこの秩父神社の三社で、『秩父三社』と呼ばれてます。
秩父神社の歴史は・・・HPでもご覧になって。

三峯神社と違い、駅からも近く、大通りに面してます。
この日は車のお祓いの方が多くいらしていた模様。
鳥居をくぐり、ご本殿へ向かいます。

年末、しめ縄の屋台が数件並んでました。
神門をくぐり。

ご本殿へ。

ここ、秩父神社は学業成就と縁結びにご利益があるとのことで。
受験生っぽい若者が、真剣にお参りしている姿がちらほら。
ご本殿にはそれぞれ謂れのある彫刻が施されてましてね。
表鬼門にある『つなぎの龍』。

龍が鎖でつながれている、かなりロックな彫刻。
悪さをする龍を鎖で封じていることから、家内安全・子孫繁栄の
ご利益があるそうですよ。

・・・ズームの限界。汗。
そしてこの辺から、カメラの充電が点滅・・・滝汗。
北側には『北辰乃梟』。

は?どこよ?どれよ?な状態ですが。
ホントもう、充電切れそうで。

ココです。ココに居ますよ、梟様が。
この梟様は智恵の神様・八意思兼命をお祀りしていることに由来し、
学業のシンボルと言われているそうです。
ウチの甥っ子、受験生なのでね。
学業成就をお祈りしておきましたよ。
西側には『お元気三猿』。

はい、探してー。三猿探してー。
どーこだ?

ここだよ!
この三猿は、かの有名な日光の『見ざる・言わざる・聞かざる』
とは真逆の精神を持ち合わせて(?)いてね。
『よく見・よく聞いて・よく話そう』と言う、いつまでも元気に、
不老長寿のご利益があると言われているそうです。
社殿正面にも、実は『子宝・子育ての虎』の彫刻があり、
その名の通り、子宝のご利益があるとのことなんですが。
カメラ、ご臨終・・・ちーん。
已む無し。
秩父神社の敷地はそう広くないんだけども、
小さな社が点在していて、それぞれにご利益があるとのことで。
こちらでも沢山のパワーを頂戴してきましたよ。
ホント、2017年、良い事しか起こらない気がする。
秩父神社を後にし、表参道:番場町商店街を通り、西武秩父駅へ。
ランチを予定していたお店が、まさかの定休だったりで。
駅前のお店へ恐々入ってみました。

彼チョイスの豚みそ丼と。
私チョイスのくるみ蕎麦を仲良くシェアして食べまして。

(余談ですが、この写真は携帯で撮りました。)
お味は・・・期待以上、想定以上、でしたよ。←失礼な。
駅前のお土産屋さんを少し冷やかして。
再びのレッドアロー号で帰路につきました。
初めての秩父。
『本当に埼玉?』と思うような大自然に溢れた場所でしたが。
都内から電車で1時間ちょっと。
頑張れば(頑張らなくても)日帰りで行けちゃう場所。
今回行けなかった場所もあるし、食べそびれたグルメもあるし。
近々、季節が変わってから、再び訪れたいと思ってます。
ランキング参加中。
酔った勢いでぽちっとお願いします。



長々と旅行記にお付き合い頂き、ありがとうございました。

↑ぽちっと登録。せんきゅー!↑