昨日は、年末くらいから計画していたイベントデーでした。

味噌作り!!!
ずっと祖母が作った味噌を食べていたんですが。
祖母が他界してから、市販のお味噌を買うも、なかなか好みの味に出会えず。
味噌難民と化していたところ、ブロ友:あきさん、お味噌を自分で作っていると!
私も作りたい!作ってみたい!!と猛烈アピール致しまして。
同じく『作りたい!』と名乗りをあげたまるこさんと共に、
念願の手前味噌作りと相成りましたよ。
先ずは前日、大豆を水に浸すところからスタート。
↑↑↑ 無駄にストウブを使う、の図。
我が家、そうは言ってもお味噌の消費量はあまり多くないので、大豆300g。
麹やら塩やら道具一式持って、まるこさんが手配してくれたレンタルキッチンへ。
大豆は圧力鍋で炊きますよー。

圧が掛かってから6~7分、指で潰せる柔らかさになったら、
予め併せておいた塩&麹と混ぜていきますよー。

コネコネしている写真は、手がアレなのでね、撮れる訳もなく。
まるこさんのコネコネ写真を激写。

手もぶれる程の必死さ、伝わりますでしょうか。
私は量が少ないので、仕込の工程1回で終了。
大豆1kgを仕込んだまるこさん、この工程を4回してました。
で、大豆を茹でている間、若干手持無沙汰でね。

飲むよねー。
あきさんが用意してくれた獺祭と東京ワイナリーのワイン、鶏ハムにクリチ味噌。
なんて気が効くオンナなんだ・・・惚れるわ。
ちびちびやりながら、楽しく作業は進み。
途中、とんとん様(まるこさんご主人)も散髪を終えて合流。

/手前味噌2016。\
量が少ないのでね、タッパー2個で事足りましたよ。
一方、大豆1kgで仕込んだまるこさん。

まるこさん家、我が家と同じ2人暮らしのはずなのに。
・・・ゴイスー。
手前味噌2016 覚書
大豆300g・麹(生米麹)600g・塩(伯方の塩)240g
涼しいところで保存、たまに様子を見て、カビが発生していたら取り除く。
半年くらいからが食べ頃。
完成が楽しみでなりません。
ランキング参加中。
酔った勢いでぽちっとお願いします。


そして打ち上げへ続く。

↑ぽちっと登録。せんきゅー!↑