先日、近所のJAでちょっと珍しいモノを見つけまして。

/えごまの実。\
一見紫蘇の実:穂紫蘇っぽいんだけども。
明らかに葉っぱの形が違うし、香りも違う。
そもそも、入っていた袋にと『えごま』と明記してあったし。

えごまもシソ科の植物ですからね、似てて当然。
とりあえず、葉っぱは葉っぱで使えそうなので、別にして。
実の部分を全部こそげ取って、オイル漬けにしました。

レシピ、と言う程のモノでもないんだけども。
えごまの実は量ったら40g。容器に入れて、それに小さじ1のお塩をまぶして
軽く混ぜて、そこにオリーブ油をひたひたに注げば完成。
1時間もおけば味がなじむので、食べられます。
冷奴にのっけたり。

そうめんにのっけても美味しかったです。

えごまの香りとぷちぷち感がめっちゃ好みのタイプ。
パスタにしても絶対に美味しいと思うわ。
冷蔵庫に入れると油が固まってしまうので、常温で出しっ放しですが。
生のまま漬けていて、塩分濃度も低いので、日持ちは3~4日かと。
えごまはあまり売っていないかと思われるので、穂紫蘇でも同様に
美味しく出来ると思います。←想像の世界。でもきっと大丈夫。
『えごまの実(又は穂紫蘇)が大量にあるわー。』と言う方。←いる?
是非お試しください。
ランキング参加中。
酔った勢いでぽちっとお願いします。



葉っぱも漬けちゃおうかしら。←いまだ手つかず。

↑ぽちっと登録。せんきゅー!↑